色を塗ったらバー●ーだった。
2014.01.19 Sun
サーニットが届いた
2014.01.17 Fri
ドール作りを始めた時から
気になっていた『サーニット』を
楽天でぽちっとしまして
それが今日届いたので早速いじってみました。

サーニットてのは樹脂粘土で
オーブンで焼くとビスクのような風合いが出るとの事っすが
ちょっと手に入りにくいし
若干、お高め
そして、扱いがちょい難しそう。。。
って事で迷ってたんですが
やっぱ、買っちゃいました。
触った感じは固めの消しゴム。
練ってると柔らかくなってきます。


アルミホイルを芯に造形します。

取り敢えず、顔っぽい何かを作ってみました。
なんとなく始めてしまったので
着地点が見えませんが
コレで良しとしましょう。
扱いはやっぱ難しい。慣れるまで時間かかりそう。
で、グラスアイを入れようとしたら・・・
しまった。
土台に瞳を設置してから粘土をのせて作るべきだったのか。。。
ご利用は計画的に!だね。
仕方ないから白いオーブン粘土を眼に捻じ込みました。
瞳は後で描くしかないか。

110℃で30分焼くと
消しゴムみたいだったのが
透明感とツヤがでます。

心配してたひび割れや焦げもなく良かったwww
この子は彩色し、ファブリックボディでも作ってあげなくっちゃね。
さて、コレで何をつくろうかな???

にほんブログ村
気になっていた『サーニット』を
楽天でぽちっとしまして
それが今日届いたので早速いじってみました。

サーニットてのは樹脂粘土で
オーブンで焼くとビスクのような風合いが出るとの事っすが
ちょっと手に入りにくいし
若干、お高め
そして、扱いがちょい難しそう。。。
って事で迷ってたんですが
やっぱ、買っちゃいました。
触った感じは固めの消しゴム。
練ってると柔らかくなってきます。


アルミホイルを芯に造形します。

取り敢えず、顔っぽい何かを作ってみました。
なんとなく始めてしまったので
着地点が見えませんが
コレで良しとしましょう。
扱いはやっぱ難しい。慣れるまで時間かかりそう。
で、グラスアイを入れようとしたら・・・
しまった。
土台に瞳を設置してから粘土をのせて作るべきだったのか。。。
ご利用は計画的に!だね。
仕方ないから白いオーブン粘土を眼に捻じ込みました。
瞳は後で描くしかないか。

110℃で30分焼くと
消しゴムみたいだったのが
透明感とツヤがでます。

心配してたひび割れや焦げもなく良かったwww
この子は彩色し、ファブリックボディでも作ってあげなくっちゃね。
さて、コレで何をつくろうかな???

にほんブログ村